HISTORY アダルの歴史
家具と歩み続ける軌跡「アダル60年史」
1953年、武野六郎氏が「イスヤ商会」を創業。その後、現会長の武野重美が「イスヤ商会」を法人化、「株式会社アダル」として現在に至るまで、約60年の月日を重ねてきました。その間、アダルやアダルの製品はどのような変化を遂げたのか?
当時のニュースとともに振りかえります。
会社の歴史
製品の歴史
1950
武野六郎が福岡市住吉にて「イスヤ商会」個人創業。
1960
武野六郎が急逝。武野重美が「イスヤ商会」を引き継ぐ。
イスヤ商会職場にて(中央が武野重美)。

武野重美が株式会社イスヤ商会設立。代表取締役社長就任。
no.8 アームチェア
九州初郊外型レストラン1号店に採用されたアームチェア。

憩(いこい)
初の既製品となったBOXチェア。意匠的だけでなく、材料を無駄なく利用できる工夫が施されている。

もくれん
デンマークのキルティングを参考に武野重美がデザイン。
プレス方式の採用で業界初の量産を可能に。

1970
福岡市の板付に工場完成一貫した生産体制を確立。
マージャンイスA
発砲ウレタンの型を武野重美が自ら成型してつくりあげたマージャン用のチェア。

日向B
喫茶ブームの中、カーテン生地を使った画期的なチェア。
木製彫刻風の装飾は樹脂製。
木製彫刻風の装飾は樹脂製。

本社ビル完成。ショールームを開設。
7月に熊本営業所開設、9月には北九州営業所開設。
7月に熊本営業所開設、9月には北九州営業所開設。

3月に鹿児島営業所開設、4月に長崎営業所開設。
アート
金物脚を通常とは逆の方向に設計したユニークなデザイン。

8月、大分営業所開設。
3月、宮崎営業所開設。8月、福岡県糟屋郡志免町に工場、社宅、寮を完成。
10月には東南アジアとの直輸入業務を開始。
10月には東南アジアとの直輸入業務を開始。

不知火F

1980
創業30周年。企業ブランド名「ADAL」および「ST」マークを決定。

KICKO

ヨーロッパより直輸入業務開始、東京支店開設。

ウィック
新素材マレッタシートを用いた究極にシンプルなスチールチェア。一世を風靡する製品となった。

創業35周年、会社設立20周年記念イベントとしてアダルファニチャーデザインコンペティション開催。

バスク
木とスチールを融合させたチェア。クラシカルなデザインが印象的であった。

1月、ポパイ・モノマガジン DESIGN OF THE YEAR 金賞・銀賞受賞。8月、福岡県糟屋郡宇美町に総合工場完成。

ベネラ
アダルファニチャーデザインコンペティションの受賞作。FRPの成型によるデザインが特徴的。

1990
大阪支店開設。
リンクチェアシリーズ
デザイナー蒲原潤氏によるチェアシリーズ。
時代を超えた本質的なデザインで、その人気は今も色あせない。
時代を超えた本質的なデザインで、その人気は今も色あせない。

1月、新本社ビル完成。10月、株式会社イスヤ商会より株式会社アダルに社名変更

移動修理工場(バス)運行開始。

ベロ
木製の背、後脚とスチールの前脚を組み合わせた画期的なデザインのチェア。

上海愛得楽家具有限公司合弁会社設立。

ヒップバー
立つでも座るでもない。
チョイ掛けを目的とした新しい家具としてヒット商品に。
チョイ掛けを目的とした新しい家具としてヒット商品に。

2000
独資会社 上海協栄家具有限公司を設立。
LEM
日本人デザイナーAZUMIによる画期的なバースツールで、脚乗せが一緒に昇降。
大ベストセラーとなる。 GOOD DESIGN賞受賞。
大ベストセラーとなる。 GOOD DESIGN賞受賞。

4月、沖縄営業所開設。11月 本社ショールームSHOP「adal classo」開設。

独資会社 上海江州工芸品有限公司 設立。

名古屋支店開設。
2010
朝日
背柱の曲線が見事なハイバック和風チェア。上海工場の技術力を顕著に表した象徴的製品。

株式会社ウッド工芸
吸収合併。
吸収合併。
6月、鹿児島市東谷山に鹿児島イス張り工場完成。12月、期間限定【ADAL OUTLET】オープン。
STAPLE
BASIC × HIGH DESIGNをコンセプトに飽きのこないスタイリング。
ディテールには数多くのこだわりが。
ディテールには数多くのこだわりが。

板付工場にアダルスタジオ開設。

創業六十周年記念祝賀会開催。

くまモンのキッズソファ
人気のアニマルシリーズに、世界で人気のゆるキャラくまモン登場。

代表取締役会長に武野重美就任。
代表取締役社長に武野龍就任。
代表取締役社長に武野龍就任。
リュゼリトルウィング
小さなウィング、包み込まれるような背中と肘、軽快な脚がユニークなラウンジチェア。

仙台営業所開設。
ソリュート
肘から背にかけての有機的な形状が特徴的な北欧風チェアのスタンダード。

JAPAN DESIGN WEEK in MILANO 2017出展。

響
国産い草を扱ったIGUSAシリーズを開発。い草を美しく魅せることにこだわったラウンジチェア。

Milano Design Week 2019出展。

札幌営業所開設。
ローラン
スタンダードなフォルムに、ボタン締めがポイント。
シンプルながら細部にこだわったソファ。
シンプルながら細部にこだわったソファ。
